大石田町立歴史民俗資料館
更新日:2022年4月12日
生誕140年 歌聖齋藤茂吉と大石田
齋藤茂吉自画賛 赤牡丹図
本年は大石田に所縁の深い歌人齋藤茂吉の生誕140年にあたります。歌集『白き山』を中心に、日本を代表する「歌人 齋藤茂吉」としての直筆短歌作品のほか、「人間 茂吉」をあらわすような戯句や絵画など、大石田の人々とのあたたかな交流が偲ばれる品々を集めました。このほか、茂吉を慕って大石田を訪れた文化人たちの揮毫作品なども展示します。
齋藤茂吉歌賛 加藤淘綾筆 茂吉先生病臥図
齋藤茂吉書 実相観入
感染症対策について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の対策を行った上で開催いたしますのでご了承ください。ご来館の皆様のご協力をお願いいたします。
- 来館者及び職員が頻繁に触れるドアノブや把手等の、定期的なアルコール除菌を実施します。
- 入館料と釣銭の受け渡し時はトレーを用い、直接手と手が触れないようにします。
- 展示室への入場は10名以内とし、団体等10名を越える来館があった場合は、聴禽書屋や庭へ分散していただきます。
- 展示室及び事務室の定期的な換気を行います。
- 職員の手洗い・マスク着用を徹底いたします。
- 来館者(代表者)の住所・氏名・連絡先を記録し、仮に感染が確認された場合の蔓延防止に努めます。
展示期間
令和4年4月16日(土曜)から6月19日(日曜)まで
※休館日:月曜日、祝日の翌日
開館時間
午前10時~午後4時30分
※毎週月曜日と祝日の翌日は定休日となります。
聴禽書屋(ちょうきんしょおく)
聴禽書屋(ちょうきんしょおく)
もとは二藤部兵右衛門家の離れとして建てられ、齋藤茂吉が大石田疎開時に起居した家屋です。茂吉自身が「聴禽書屋」と命名しました。
歌集「白き山」を彩る多くの秀歌がここで生まれています。
翁草(5月頃)
開館時間
午前10時から午後4時30分
入館料
区分 | 料金 | 20名以上の団体 |
---|---|---|
大人 | 200円 | 160円 |
学生(高校生・大学生) | 150円 | 120円 |
小人(小学生・中学生) | 100円 | 80円 |
※障がい者手帳をお持ちの方と、付添いの方2名まで無料です。
休館日
毎週月曜日(祝日は開館)・祝日の翌日
年末年始(12月29日から1月3日)
展示替えの休館
お問い合わせ
歴史民俗資料館
〒999-4111 山形県北村山郡大石田町大字大石田乙37番地6
電話:0237-35-3440 ファックス:0237-35-3440
