大石田町定住促進助成事業について
更新日:2020年12月17日
大石田町定住促進助成事業とは
大石田町への、定住と移住の促進を図るため、住宅を取得する方に助成金を交付します。
詳細は、こちら↓の要綱をご確認ください。
助成金
手続きの流れ
(1)事前相談 | 新築や購入のお考えがまとまったときは、下記のお問い合わせ先までご相談ください。 |
---|---|
↓ | |
(2)「交付申請書」の提出 | 契約を結んだ後に「交付申請書」をご提出ください。 |
↓ |
|
(3)審査・交付決定 | 申請内容が、要件を満たしていれば「交付決定通知書」をお送りいたします。 |
↓ |
|
(4)「完了報告書」の提出 | 工事が完成又は購入後の引き渡しが済み、登記が完了した後に「完了報告書」をご提出ください。 |
↓ |
|
(5)交付額の確定 | 「完了報告書」の内容を確認し、「助成金確定通知書」をお送りいたします。 |
↓ |
|
(6)「助成金請求書」の提出 | 通帳の写しを添えて、「助成金請求書」をご提出ください。 |
↓ |
|
(7)助成金のお支払い | ご指定の口座に助成金をお振込みいたします。 |
提出書類
併用補助事業確認書(交付申請書と一緒にご提出ください。)(ワード:32KB)
ご注意
- 住宅とは、玄関、トイレ、台所、浴室及び居室があり、利用上の独立性を有するものをいいます。
- 住宅を新築するときは、工事契約日の年度末までに完成し、登記を完了する必要があります。
- 建売又は土地付き中古住宅を購入するときは、売買契約日の年度末までに住宅を引渡しを終え、登記を完了する必要があります。
- 3親等以内の親族から購入した土地付き中古住宅は、対象になりません。
- 別荘等一時的に使用する住宅及び賃貸又は販売等営利を目的とする住宅は、対象になりません。
- 新築工事費又は建売住宅の購入費は500万円以上、中古住宅の購入費は150万円以上の場合を対象といたします。
- 町税等に滞納が無いこと、公共工事移転補償による取得でないこと、別に町の住宅整備関係補助金等の助成を受けていないことが必要となります。
- 建築主加算は、「転入した方」又は「町内に居住する50歳未満の方」が対象です。
- 町内業者加算は、「町内の個人若しくは法人の建築業者と新築工事契約した方」又は「町内の個人若しくは法人の建築業者が建設した建売住宅を購入した方」が対象となります。
- 子育て世帯加算は、「中学生以下の子どもがいる世帯」又は「妊娠している方がいる世帯」の方が対象です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
まちづくり推進課 政策推進グループ
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
電話:0237-35-2111 ファックス:0237-35-2118
