このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

大石田町ロゴ画像

メニューを開く
サイト内検索
サイト検索:キーワードを入力してください。
大石田町公式LINE 石田町公式facebook
サイトメニューここまで


本文ここから

公募型プロポーザルの結果について

更新日:2023年3月15日

業務名:(仮称)大石田町立統合小学校整備事業設計業務

※上記業務にかかる公募型プロポーザルの日程はすべて終了しました。

公募型プロポーザルの結果について(令和5年3月15日更新)

(仮称)大石田町立統合小学校整備事業設計業務の事業者選定について、公募型プロポーザル方式により実施した結果は下記のとおりとなりましたのでお知らせします。
 なお、令和5年3月10日付けで受託候補者と設計業務委託契約を締結しましたので、併せてお知らせいたします。

●受託候補者  株式会社 平吹設計事務所

●次点候補者  株式会社 秦・伊藤設計

公開プレゼンテーションの実施について(令和5年2月24日更新)

町民を対象に、本業務における技術提案の公開プレゼンテーションを実施します。

〇期 日:令和5年3月1日(水曜)
〇場 所:大石田町町民交流センター「虹のプラザ」2階 中会議室

〇時 間(参加者:4者予定)
  (1)午前10時00分~午前10時40分
  (2)午前11時00分~午前11時40分
  (3)午後1時00分~午後1時40分
  (4)午後2時00分~午後2時40分

〇留意事項
 ・事前申込はいたしませんので、当日お越しいただき、会場にて受付(氏名等記載)してください。
 ・プレゼン等を行う参加者及びその関係者は入室できません。
 ・プレゼン等の妨げになる行為は絶対行わないでください。
 ・携帯電話、スマートフォンは、電源を切るかマナーモードに設定してください。
 ・審査委員、プレゼン等参加者及びその関係者には話しかけないようにしてください。
 ・プレゼン等実施の時間帯は入退室をお控えください。

技術提案等に関する質問及び回答(令和5年2月3日更新)

技術提案等に関する質問及び回答を掲載します。

第1次審査(客観評価)の審査結果について(令和5年1月19日更新)

第1次審査実施日

令和5年1月18日(水曜)

参加表明者数

4者

第2次審査選出事業者数

4者

技術提案書等提出期限

令和5年2月22日(水曜)正午まで

参加表明書等に関する質問及び回答(令和5年1月12日更新)

参加表明書等に関する質問及び回答を掲載いたします。

(仮称)大石田町立統合小学校整備事業設計業務に係る公募型プロポーザルの実施について(令和4年12月26日掲載)

(仮称)大石田町立統合小学校整備事業設計業務の事業者選定について、公募型プロポーザル方式により事業者を募集します。

業務名

(仮称)大石田町立統合小学校整備事業設計業務

業務内容

(仮称)大石田町立統合小学校整備事業設計業務特記仕様書のとおり

履行期限

契約締結の日から令和7年1月31日まで

参加申請書等の提出期限、場所及び方法

(1) 提出期限 令和4年1月16日(月曜)正午まで
(2) 提出場所 大石田町教育委員会教育文化課学校教育グループ(大石田町役場2階)
(3) 提出方法 持参又は郵送(提出期限内必着)
  ※電子メールやファクシミリによる提出は受理しない。

審査方法

第1次審査(客観評価)と第2次審査(技術提案書評価)を実施する。
(1) 第1次審査結果通知  令和5年1月19日(木曜)
(2) 第2次審査結果通知  令和5年3月上旬 ※予定

実施要領等の交付

 実施要領等は下記よりダウンロードしてください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

教育文化課 学校教育グループ
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
電話:0237-35-2111 ファックス:0237-35-2118

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
ページの先頭へ戻る

山形県大石田町

〒999-4112
山形県北村山郡大石田町緑町1番地
代表電話:0237-35-2111
ファックス:0237-35-2118
Copyright (C) Oishida Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る