大石田町モバイル用ロゴ

国民年金

定例年金相談所を開設しています

 ※相談内容により異なりますので、年金事務所にご確認ください。

保険料の納め忘れはありませんか?

 自営業や学生などの第一号被保険者のみなさん、保険料の納め忘れはありませんか?
 将来、満額の年金を受けるには、20歳から60歳までの40年間、保険料を納めなければなりません。納め忘れた保険料をそのままにしておくと、年金額が少なくなったり、受けられなくなる場合があります。
 また、万が一のときに障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられなくなることがありますので、保険料は忘れずに納めましょう。
 

国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できます

令和5年2月20日から、スマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済での納付が利用できるようになりました。
【対象決済アプリ】(五十音順)
・auPAY
・d払い
・PayB
・PayPay
【スマホ決済の流れ】
(1)決済アプリをダウンロード
(2)氏名・生年月日等を登録
(3)納付書に記載されているバーコードを読み取る
(4)決済内容を確認
(5)パスワードを入力
※バーコードが印字されない納付書(30万円を超える金額の納付書等)については、ご利用いただけません。
※各決済アプリの使用方法等については、ご利用の決済事業者様にお問い合わせください。

国民年金保険料の免除制度があります

 経済的な理由により、保険料を納めることができない場合は保険料を「全額免除」、「一部免除」、または「納付猶予」される制度があります。
 免除の申請は、過去2年(申請月の2年1カ月前の月分)までさかのぼって申請することができます。
 詳しくは、役場国民年金窓口または年金事務所にご相談ください。

20歳になられた方へ

 日本年金機構からのお知らせです。
20歳になられた方向けに国民年金制度を動画でご案内しています。

マイナポータルでの年金手続きについて

国民年金に関する電子申請が始まりました。

オンラインでの確定申告に必要な年金の通知書がマイナポータルで受け取れます。
詳しくは日本年金機構ホームページをご覧ください。

組織名(略称):町民税務課 住民グループ
住所:〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
電話番号:0237-35-2111
FAX番号:0237-35-2118
リンク(1):mailto:jyumin@town.oishida.yamagata.jp


[0]戻る
[9]トップに戻る