大石田町防災マップ
更新日:2022年4月18日
大石田町防災マップについて
表紙
防災マップ
防災マップとは
防災マップとは、河川がはん濫した場合や山沿いで発生するがけ崩れなどの土砂災害が発生した場合に備えて、地域の住民の方々がいち早く安全な場所に避難できることを目的に、被害の想定される区域と被害の程度、さらに避難場所などの情報を地図上に明示したものです。
土砂災害防止法に基づき県が指定した、土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域を種別ごとに色分けして表示しています。
なお、今回の防災マップは、水防法の改正に伴い、対象となる河川(最上川や丹生川、五十沢川など)の管理者である国・県が作成した、最大規模の降雨(1,000年に一度程度の確率)を想定した新たな洪水浸水想定区域を示しています。
大石田町防災マップ
大石田町防災マップ(全ページ)(PDF:184,722KB)
全ページのダウンロード
ページ内容
00_表紙
01_5段階警戒レベル
02_避難行動判定フロー
03_避難所等一覧
04_助け合いながら避難行動を!
05_避難準備(日頃の備え)
06_避難準備(日頃の備え)
07_避難行動ガイド
08_風水害対策
09_洪水・浸水害
10_洪水・浸水害
11_過去の災害を知り、次に備える
12_過去の災害を知り、次に備える
13_土砂災害
14_地震対策
15_関係機関一覧
16_災害伝言ダイヤル
17-18_全図
19-20_No.1:鷹巣.駒籠.大浦.白鷺
21-22_No.2:鷹巣
23-24_No.3:黒滝.豊田.川前.大浦.次年子
25-26_No.4:黒滝.大石田.岩ヶ袋.海谷.鷹巣.豊田.川前
27-28_No.5:次年子
29-30_No.6:横山.大石田.豊田
31-32_No.7:横山.田沢
33_マイ・タイムライン
34_マイ・タイムライン
35_防災情報の入手方法
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
総務課 総務グループ
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
電話:0237-35-2111 ファックス:0237-35-2118
