令和7年度保育園入所案内
更新日:2024年12月9日
令和7年度保育所入所案内
保育所は、日中に保護者の就労等により、家庭で保育を行うことができない児童を保育する施設です。
大石田町に住所を有する保護者及び児童で、保育所の利用を希望する方は、下記によりお申込み下さい。
令和7年4月1日からの入所を希望する方、4月以降の途中入所を希望する方もお申込み下さい。
※他市町村に住所がある方で、大石田町内の保育所へ入所希望の方は、ご相談ください。
提出書類について
申込にあたって提出していただく書類は、以下のとおりです。
・支給認定申請書(入所申込書)
申込をするすべての方が提出しなければなりません。
世帯状況、利用を希望する施設、曜日、時間などを記載していただきます。
・就労証明書
児童の保護者で就労されている方は、お勤め先から証明していただき、提出してください。
(証明書への代表者印は不要です)
・申立書
児童の保護者で、就労はしていないが、家庭で保育できない理由がある場合、提出が必要になります。
上記の各用紙は、大石田町役場1階保健福祉課又は町内各保育園に準備しております。
記入の際は「記入上の注意」をご覧いただき、ご記入下さい。
記入後は大石田町役場1階保健福祉課8番窓口へ直接ご持参下さいますようお願いします。
また、ご家族によっては提出しなければならない書類が違ってきますので、ご不明な点は下記問い合わせ先までお問い合わせください。
・今後の日程
申込受付 令和6年11月25日(月曜)~令和6年12月25日(水曜)
入所決定 令和7年1月下旬
入所の調整について
申込が定員を上回った場合、保育の必要性(保護者の就労時間や家庭状況など)の高い児童から優先して決定される場合があります。
また、希望された施設に入所できない場合がありますのでご了承下さい。
利用者負担額について
大石田町では令和6年4月から保育料の完全無償化を実施しております。
様式一覧
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健福祉課 福祉グループ 児童福祉担当
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
電話:0237-35-2111 ファックス:0237-35-2118
