このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

大石田町ロゴ画像

メニューを開く
サイト内検索
サイト検索:キーワードを入力してください。
大石田町公式LINE 石田町公式facebook
サイトメニューここまで


本文ここから

口座振替のFAQ

更新日:2025年7月30日

口座振替のFAQ

Q1.口座振替ができる税金、料金は?

口座振替可能な町税等
税 金料 金
町県民税・森林環境税(普通徴収)介護保険料(普通徴収)
固定資産税・都市計画税後期高齢者医療保険料(普通徴収)
軽自動車税種別割農業集落排水利用料
国民健康保険税(普通徴収)公営住宅使用料

Q2.いつから口座振替されるの?

 毎月20日までに金融機関の窓口で受け付けた申込みは翌月から、21日以降に受け付けた申込みは翌々月からとなります。
 (例)
  4月20日受付→5月末から
  4月21日受付→6月末から

Q3.登録口座を変更したい・口座振替を停止したい場合は?

 口座を変更したい場合には、窓口またはwebで申込手続きが必要です。
 口座振替を停止する場合は、窓口での申込手続きが必要です。
 婚姻等で氏名が変わり、口座情報を変更した場合にも変更手続きが必要となります。

Q4.納税義務者が変わった場合は?

 口座振替の登録は納税義務者ごとに管理されています。
 例えば、
  「土地・建物を相続して所有者名義を変更した」
 という場合には翌年度の固定資産税・都市計画税が
  「軽自動車を相続して所有者名義を変更した」
 という場合には翌年度の軽自動車税が
  「世帯主が変わった」
 という場合には翌月の国民健康保険税が
 それぞれ口座振替されない可能性があります。
 口座振替を継続したい場合は新しい納税義務者の口座振替申込みをお願いします。
 

Q5.残高不足で引き落としされなかった場合は?

 後日「口座振替不能通知兼納付書」をお送りしますので、速やかに納付をお願いします。
 納期限日以降の再振替は原則行っておりません。

Q6.領収書はどうなるの?

領収書の発送時期
科 目時 期

国民健康保険税
介護保険料
後期高齢者医療保険料

翌年1月      
農業集落排水利用料翌年4月

 経費削減及び省資源化の推進のため、「町県民税」「固定資産税・都市計画税」については令和7年1月送付分から口座振替領収書を廃止しました。また、軽自動車の車検時に納付書が原則不要となることから、令和7年5月から「軽自動車税」の口座振替領収書を廃止しました。
 領収書を廃止した税目等については、預貯金通帳の記載から納付金額をご確認ください。
 また、軽自動車税について、車検用納税証明書が必要な場合は、町民税務課窓口で交付申請をお願いします。
 

お問い合わせ

町民税務課 税務グループ 課税収納担当
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
電話:0237-35-2111 ファックス:0237-35-2118

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

口座振替

お気に入り

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
ページの先頭へ戻る

山形県大石田町

〒999-4112
山形県北村山郡大石田町緑町1番地
代表電話:0237-35-2111
ファックス:0237-35-2118
Copyright (C) Oishida Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る