このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

大石田町ロゴ画像

メニューを開く
サイト内検索
サイト検索:キーワードを入力してください。
大石田町公式LINE 石田町公式facebook
サイトメニューここまで


本文ここから

第27回参議院議員通常選挙

更新日:2025年6月25日

公示日

令和7年7月3日(木曜)

投票日

  • 期日 令和7年7月20日(日曜)
  • 投票時間 午前7時から午後7時まで

投票できる方

平成19年7月21日以前に生まれた方で、令和7年4月2日までに大石田町に転入届けをし、引き続き3ヶ月以上町内に住所を有している方です。
なお、4月3日以降に転入届けを提出した方は、今回の選挙人名簿には登録されませんので、大石田町での投票はできません。この場合、前住所地の市町村で投票ができますので、前住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください。

期日前投票

  • 期間 7月4日(金曜)から7月19日(土曜)まで
  • 場所 役場1階 町民ホール
  • 時間 午前8時30分から午後8時まで

入場券がすでにお手元に届いている場合は、入場券裏面の期日前投票宣誓書にご記入のうえ、お持ちください。
※車椅子、車椅子用の投票記載台を用意します。

郵便等による不在者投票はお早めに

自宅で「郵便等による不在者投票」をするためには、選挙管理委員会が発行する「郵便等投票証明書」が必要です。証明書が必要な方は早めに申請をお願いします。
対象となるのは、両下肢等の障害で1級または2級の方、内臓機能の障害で1級もしくは3級の方、免疫の障害で1級から3級までの方、または介護保険法上の要介護者で要介護5の方です。なお、代理記載による投票ができる場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。

投票用紙等の請求期限は投票日の4日前(7月16日)となっていますので、お早めに請求してください。

滞在地における不在者投票

仕事や旅行等で町外に滞在し、選挙当日も大石田町にいない方は、滞在先の選挙管理委員会(市区町村役場)で不在者投票を行うことができます。窓口や時間等の詳細については、事前に滞在地の選挙管理委員会にお問い合わせください。
「不在者投票宣誓書兼請求書」に記入のうえ、大石田町選挙管理委員会へ郵送してください。なお、郵送でのやりとりになるため、請求は7月16日(水曜)までを目安にお願いします。

「不在者投票宣誓書兼請求書」に記入のうえ、下記まで郵送してください。
【送付先】
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
大石田町選挙管理委員会

電子申請での投票用紙の請求

マイナポータルの電子申請(ぴったりサービス)を利用して不在者投票の投票用紙の請求ができます。
※オンライン請求の際はマイナンバーカードが必要となります。

指定施設での不在者投票

 県選挙管理委員会から指定されている施設(病院、老人ホーム等)に入院、入所されている方は、その施設内でも不在者投票ができますので、施設の長に申し出てください。

代理投票について

 投票所にいくことはできるものの、心身の都合などで字を書くことができない方は、補助者に代理投票(代筆投票)させることができます。投票の秘密は固く守られますので、安心しておいでください。

開票について

選挙の開票は、投票日(7月20日)午後8時から役場3階大会議室で行います。参観希望の方は、午後7時30分から受付を行いますので、係員に申し出てください。
なお、開票所の関係で参観人の数を15人に制限しますので、ご協力をお願いします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

大石田町選挙管理委員会
電話:0237-35-2111 ファックス:0237-35-2118

本文ここまで


以下フッターです。
ページの先頭へ戻る

山形県大石田町

〒999-4112
山形県北村山郡大石田町緑町1番地
代表電話:0237-35-2111
ファックス:0237-35-2118
Copyright (C) Oishida Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る