このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

大石田町ロゴ画像

メニューを開く
サイト内検索
サイト検索:キーワードを入力してください。
大石田町公式LINE 石田町公式facebook
サイトメニューここまで


本文ここから

地域おこし協力隊

更新日:2025年4月12日

地域おこし協力隊とは

「都会を離れて地方で生活したい」「地域社会に貢献したい」「人とのつながりを大切にして生きていきたい」「自然と共存したい」「自分の手で作物を育ててみたい」・・・

今、都市に住む人たちがさまざまな理由で豊かな自然環境や歴史、文化などに恵まれた「地方」に注目しています。

「地域おこし協力隊」とは人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民からのニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度です。

大石田町の地域おこし協力隊

大石田町では現在4名の方が地域おこし協力隊として活動しています。任期は1年間となりますが、活動実績等を踏まえ、最長3年間まで延長することが可能です。
「関係人口の増加」を共通のミッションとし、大石田駅前の賑わい拠点施設『KOE no KURAこえのくら』の運営、空き家の課題解決、移住の促進、地域型スポーツクラブ運営補助など、それぞれのミッションで地域おこし活動に取り組んでいます。

大橋 武司おおはし たけし

大橋 武司

<着任日>
令和3年6月1日

<前住所地>
東京都

<ミッション>
ダンスやアートを通した関係人口の創出、町資源の活用のためのアーティストインレジデンス事業

<活動テーマ>
関係人口の創出

<一言メッセージ>
楽しく過ごさせてもらっています。お手柔らかにお願いします。

久保田 舞くぼた まい

久保田 舞

<着任日>
令和5年4月1日

<前住所地>
埼玉県

<ミッション>
関係人口の創出、大石田駅前賑わい拠点施設『KOE no KURAこえのくら』の運営

<活動テーマ>
大石田の魅力再発見!ダンスアーティストとしてのキャリアを活かし地域と芸術文化の関わり方を模索・発信する

<一言メッセージ>
今までのアーティストとしての経験を交えながら町の魅力を存分に発信できるよう活動していけたらと考えています。

阿部 慎一郎あべ しんいちろう

阿部 慎一郎

<着任日>
令和6年5月1日

<前住所地>
埼玉県

<ミッション>
関係人口の増加、移住の促進、産業の活性化、観光物産の振興、大石田駅前賑わい拠点施設『KOE no KURAこえのくら』の運営

<活動テーマ>
大石田をマーケティングする!

<一言メッセージ>
ルーツを持つ大石田にご縁をいただき活動できることをとても嬉しく思っております。”地域おこし”への貢献と”まちづくり”にチャレンジしてまいります。大石田と山形のこと沢山教えてください!

椛島 一かばしま はじめ

椛島 一

<着任日>
令和6年9月1日

<前住所地>
東京都

<ミッション>
関係人口の増加、文化芸術での地域活性化、大石田駅前賑わい拠点施設『KOE no KURAこえのくら』『大石田AIRえあ』の運営

<活動テーマ>
大石田での営みを発信する

<一言メッセージ>
アーティストとしての視点や繋がり、経験をフルに活かしていきたいと思います。

お問い合わせ

KOE no KURA
〒999-4116 山形県北村山郡大石田町駅前通り9番地5
電話:0237-35-3036 ファックス:0237-35-3036

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

地域おこし協力隊

お気に入り

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
ページの先頭へ戻る

山形県大石田町

〒999-4112
山形県北村山郡大石田町緑町1番地
代表電話:0237-35-2111
ファックス:0237-35-2118
Copyright (C) Oishida Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る