新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金
更新日:2025年3月25日
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金とは
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するとともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し地方創生を図るため、地方公共団体が地域の実情に応じてきめ細やかに必要な事業を実施出来るよう創設された交付金です。
「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」(内閣府ホームページ)
臨時交付金の詳細はリンク先をご覧ください。
実施計画
臨時交付金は、実施計画に掲載した事業に活用することができます。
交付額
令和2年度
315,625,000円
令和3年度
130,032,000円
令和4年度
205,603,000円
令和5年度
58,992,000円
実施状況及び効果検証
臨時交付金を活用して実施した事業について、実施状況及び実施効果の検証結果を公表します。
令和2年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用状況及びその効果(PDF:1,171KB)
令和3年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用状況及びその効果(PDF:892KB)
令和4年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用状況及びその効果(PDF:1,073KB)
令和5年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用状況及びその効果(PDF:602KB)
特定事業者支援事業の公表
臨時交付金を活用する特定の個人または事業者等に対する支援事業のうち、一の個人または事業者等あたり1,000万円以上を支援するものについては、各地方公共団体において事業内容をホームページで公表することとされています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
まちづくり推進課 政策推進グループ
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
電話:0237-35-2111 ファックス:0237-35-2118
