このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

大石田町ロゴ画像

メニューを開く
サイト内検索
サイト検索:キーワードを入力してください。
大石田町公式LINE 石田町公式facebook
サイトメニューここまで


本文ここから

重粒子線がん治療費助成事業

更新日:2025年5月1日

山形大学医学部東日本重粒子センターで実施されている公的医療保険の対象となっていない重粒子線がん治療を受けた方に、治療費の助成を行います。

対象者

次のすべてに該当する方が対象です。

  • 山形大学医学部東日本重粒子センターで重粒子線がん治療を受けた方
  • 重粒子線治療の照射治療開始日の1年以上前から大石田町に住所を有する方
  • 大石田町の町税等に滞納がない方
  • 世帯の課税総所得が600万円以下の方

対象となる治療

山形大学医学部東日本重粒子センターで受けた重粒子線がん治療のうち、公的医療保険が適用とならない先進医療によるがん治療

助成の内容

照射治療費から先進医療特約保険等の給付金を差し引いた額(上限62万8千円)を助成します。

申請方法

次に掲げる書類をお持ちになり、保健福祉課窓口に申請してください。

  • 大石田町重粒子線がん治療費助成金交付申請書兼請求書(様式第1号)
  • 治療の予定を記載した書類(予約票の写し等)
  • 助成対象経費の支払いを証明する書類(診療料金領収書の写し、先進医療特約保険等の給付額がわかる書類等)
  • 誓約書兼個人情報の取得に関する同意書(様式第2号)
  • 住民基本台帳上同一世帯に属する者の1月1日(1月1日から5月31日までの間に申請した者にあっては前年の1月1日)の住所地が大石田町以外の場合には、その住所地の市町村が発行する課税総所得金額を証明する書類
  • 代理申請の場合は、大石田町重粒子線がん治療費助成事業交付申請に係る委任状(様式第3号)と代理人の本人確認書類
  • 助成対象者名義の通帳の写し

お問い合わせ

保健福祉課 保健医療グループ 保健衛生担当
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
電話:0237-35-2111 ファックス:0237-35-2118

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
ページの先頭へ戻る

山形県大石田町

〒999-4112
山形県北村山郡大石田町緑町1番地
代表電話:0237-35-2111
ファックス:0237-35-2118
Copyright (C) Oishida Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る