ふるさと自然館次年子・次年子雪蔵の利用
更新日:2016年3月25日
ふるさと自然館次年子の施設概要
- 構造 木造平屋建
- 建築面積 446平方メートル
- 床面積 397平方メートル
※各団体の各種会議や研修会などにご利用下さい。
※そば打ち体験 2名以上(要予約)一人1,500円(そば粉500グラム)
※主なイベント 山菜まつり(6月) 秋の味覚まつり(10月)
区分 | 利用料 | 備考 |
---|---|---|
農事相談室 | 4時間まで 500円 ※以降、1時間を超えるごとに100円を加算する。 |
10帖(畳) |
大会議室 | 4時間まで 2,500円 ※以降、1時間を超えるごとに500円を加算する。 |
56帖(畳) 間仕切りで分割使用の場合は半額とする。 |
研修室 | 4時間まで 1,000円 ※以降、1時間を超えるごとに200円を加算する。 |
35帖(フロアー) |
調理実習室 | 4時間まで 1,000円 ※以降、1時間を超えるごとに200円を加算する。 |
20帖(フロアー) |
雪を利用して 山菜・ソバの付加価値を高める次年子雪蔵
ふるさと自然館次年子の施設概要
- 構造 鉄骨平屋建
- 建築面積 213平方メートル
- 一般貯蔵室 77平方メートル、同居タイプ(対流方式)、設定温度 1度から5度、湿度 95%以上
- 低温貯蔵室 7平方メートル、設定温度 -2度
※主な貯蔵利用物 山菜(ウド、うるい等の根菜)、果物、米、ソバ、花木他
※コンテナは2種類用意しています。
※施設の管理は次年子産業協同組合で行います。
区分 | 利用料 | 備考 |
---|---|---|
一般貯蔵室 | 50日間までは200円 ※以降、1日を超えるごとに3円を加算する。 |
|
低温貯蔵室 | 50日間までは300円 ※以降、1日をこえるごとに5円を加算する。 |
|
申込先
次年子産業協同組合(ふるさと自然館次年子内) 電話:0237-35-4150
役場産業振興課 電話:0237-35-2111 内線144
お問い合わせ
産業振興課 農林グループ 農村整備担当
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
電話:0237-35-2111 ファックス:0237-35-2118