コース紹介「川前・豊田地区~観音様と最上川でエネルギーチャージコース~」
更新日:2017年7月13日
大石田町健康ウォーキングマップ
健康推進員が作成した、各地区のおすすめコースを紹介しています。
このウォーキングマップは3期にわたって健康推進員が実際に歩いてまとめたものです。
健康推進員おすすめコースを参考に、ウォーキングを楽しんでみませんか。
川前・豊田地区~観音様と最上川でエネルギーチャージコース~
川前・豊田地区~観音様と最上川でエネルギーチャージコース~(PDF:693KB)
今回は延澤さん(鷹巣)、井苅さん(川前)、青木さん(大浦)、早坂さん(岩ケ袋)の4名の健康推進員がコースの見どころを紹介します。
地域おこし協力隊の2人も参加して、川前地区と豊田地区を歩きます。
川前観音からスタート。まず道中の安全を祈願し、雄大な最上川を眺めます。
川前観音堂から降りて、川前地区の堤防沿いを歩きます。
この辺りは丹生川が最上川に合流する地点です。
堤防の反対側には水田が広がっています。車通りが少なく、歩くのに適しています。
亀井田橋を渡り、豊田地区へ。
豊田地区を堤防沿いに最上川の上流側へ進み、御前神社へ。
木々に囲まれた境内で一休み。
7月上旬、アジサイが鮮やかに花を咲かせています。
あったまりランド深堀へ向かいます。正面には甑岳、左手には二ツ森を望むことができます。
あったまりランド深堀で休憩です。
スイカ畑が広がる裏手の「深堀ふれあい農園」。7月下旬の収穫にむけて、ぐんぐん成長しています。
帰り道、たくさんの方に声をかけていただきました。
こうした地域の方との触れ合いもウォーキングの醍醐味のひとつ。
大雨の後の晴れ間、いつもより増水した最上川に空の青色が映っています。
今回はおよそ2時間で約6キロを歩き、歩数は約8,000歩でした。
熱中症に厳重な注意が必要な季節です。
水分を取り、暑い時間は避けて歩く、普段よりも歩く距離を短くするなど、熱中症対策を万全にして無理せずウォーキングを楽しみましょう。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健福祉課 保健医療グループ 保健衛生担当
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
電話:0237-35-2111 ファックス:0237-35-2118
