このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

大石田町ロゴ画像

メニューを開く
サイト内検索
サイト検索:キーワードを入力してください。
大石田町公式LINE 石田町公式facebook
サイトメニューここまで


本文ここから

大石田町×宮城県涌谷町 Instagram絆フォトコンテストを開催します!

更新日:2023年9月21日

大石田町×宮城県涌谷町友好交流協定締結10周年記念企画 『Instagram絆フォトコンテスト』

【概  要】

平成25年9月20日に山形県大石田町と宮城県涌谷町が、文化、教育、産業、まちづくりなど幅広い分野における相互の発展を目指すとともに、大規模災害発生時に相互応援協力を行うこととを目的に、友好交流協定を締結しました。

令和5年は、協定締結から10周年の節目となることから、今後も引き続き相互に交流を深めていくことと両町の魅力のさらなる発見と発信を目的に、Instagramを活用したフォトコンテストを実施します。

投稿していただく写真は、山形県大石田町または宮城県涌谷町内で撮影した風景やグルメ、イベントなど両町の魅力が伝わるものを募集します。

投稿していただいた写真の中から、山形県大石田町賞(3点)、宮城県涌谷町賞(3点)、入賞(20点)を選出し、両町の特産品を賞品としてプレゼントします。


【応募方法】

  1. 山形県大石田町公式アカウント(@town.oishida)と宮城県涌谷町公式アカウント(@color_of_wakuya)をフォローします。
  2. 応募者が自ら山形県大石田町または宮城県涌谷町で撮影した写真を選定してください。
  3. 投稿写真ごとに、どこで何を撮影した写真かが分かるよう記載し、撮影地に応じて山形県大石田町公式アカウント(@town.oishida)または宮城県涌谷町公式アカウント(@color_of_wakuya)をタグ付け(メンション)し、ハッシュタグ「#絆フォトコン」を付けて応募期間中にInstagramに投稿してください。

(注意事項)

  • 必ず自ら撮影した写真を投稿してください。
  • 投稿回数に制限はありませんが、同じ写真を何度も投稿した場合には、無効となります。
  • 非公開アカウントの投稿は、審査できませんので、応募する際には、必ず公開アカウントで応募してください。

【応募期間】

 令和5年9月25日(月曜)~令和6年1月31日(水曜)


【応募資格】

  1. 年齢、性別、国籍、住所地、プロ・アマ問わず、どなたでもご応募いただけます。ただし、自分自身のInstagramアカウントを持ち、かつ公式アカウント(@town.oishida・@color_of_wakuya)をフォローしている人に限ります。
  2. 未成年者の応募は、保護者の同意を得たものと見なします。

【審査方法】

  1. 山形県大石田町公式アカウント(@town.oishida)または宮城県涌谷町公式アカウント(@color_of_wakuya) タグ付け(メンション)とハッシュタグ「#絆フォトコン」によって、大石田町にかかわる写真と涌谷町にかかわる応募写真を抽出します。
  2. 抽出した応募写真を審査員(大石田町及び涌谷町の写真館を予定)が審査し、山形県大石田町賞(3点)、宮城県涌谷町賞(3点)、入選(20点)を選定します。
  3. 選定された受賞写真は、大石田町公式アカウント(@town.oishida)及び涌谷町公式アカウント(@color_of_wakuya)でリポスト(再投稿)します。
  4. 審査基準は、大石田町または涌谷町の風景や歴史、芸能、食・グルメ、産業、文化などのそれぞれの地に根付いているインパクトある瞬間を映していることを重視します。

(注意事項)

  • 公序良俗に反しているものや第三者の権利を侵害するおそれのあるもの、その他に実行委員会が不適切と判断する写真は、審査の対象外となります。
  • 過度な加工や合成など、閲覧する人に誤認を招くような写真の投稿は、審査の対象外となります。
  • これまでに他の写真コンテストやSNSに応募・投稿したことがある写真は、審査の対象外となります。

【賞について】

  1. 山形県大石田町賞 … 1万円相当の山形県大石田町の特産品を3名に進呈します。
  2. 宮城県涌谷町賞  … 1万円相当の宮城県涌谷町の特産品を3名に進呈します。
  3. 入選       … 5千円相当の山形県大石田町または宮城県涌谷町の特産品をそれぞれ各10名ずつ合計20名に進呈します。

【Instagram絆フォトコンテスト利用規約】

山形県大石田町×宮城県涌谷町友好交流協定締結10周年記念企画Instagram絆フォトコンテストへの応募者は、応募時点でこの要綱に同意したものとみなします。

  1. 本利用規約のほか、Instagramの利用規約を遵守してください。
  2. 応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、山形県大石田町と宮城県涌谷町が応募作品を無償でそれぞれの町のプロモーションとして、ホームページやSNS、印刷物などに使用できるものとします。
  3. 本コンテストの受賞者は、山形県大石田町と宮城県涌谷町の広報媒体(広報誌やホームページ、SNS等)やマスメディア(新聞やテレビ等)等に氏名及び作品を掲載させていただく場合があります。
  4. 応募者は自身の責任で本コンテストへ応募するものとし、応募によって肖像権や著作権などの第三者への権利侵害が生じた場合、本企画実行委員会及び山形県大石田町、宮城県涌谷町では一切の責任を負いません。
  5. 受賞者には、氏名や住所、電話番号などの商品の発送に必要な個人情報などをInstagramのダイレクトメッセージ機能を利用して確認させていただきます。
  6. 取得した応募者の個人情報などは、上記3.を除き賞品の発送のみに使用し、目的外には利用しません。
  7. 通信上のリスクを理解した上での応募してください。万が一、第三者の違法行為などにより、応募者の個人情報が漏洩した場合、本企画実行委員会及び山形県大石田町、宮城県涌谷町に過失が無い限り、一切責任を負いません。
  8. 本要綱を改定した場合には、山形県大石田町と宮城県涌谷町のホームページにおいてお知らせします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

総務課 総務グループ
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
電話:0237-35-2111 ファックス:0237-35-2118

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
ページの先頭へ戻る

山形県大石田町

〒999-4112
山形県北村山郡大石田町緑町1番地
代表電話:0237-35-2111
ファックス:0237-35-2118
Copyright (C) Oishida Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る