大石田まつり「町民花火大会」
更新日:2022年12月7日
大石田まつり町民花火大会は予定通り8月16日に開催いたしました。今年は規模を縮小し、分散しての打ち上げを行いました。3年ぶりとなった花火大会にはたくさんの方々から多大なるご協賛をいただき、大変ありがとうございました。
大石田まつり「町民花火大会」は下記の通り打ち上げいたします。
打上げ場所/開始予定時刻(時間差打上げ)
○田沢地区/19:30
○豊田地区/19:40
○鷹巣地区/19:50
○下河原/20:05(例年打ち上げている打上げ場)
※雨天決行
令和4年度 大石田まつり「町民花火大会」のお知らせ(2)
令和4年度 大石田まつり「花火大会」及び「維新祭」は、感染症対策のため例年とは変更した内容で実施します。最上川花火大会は規模縮小したうえ、「町民花火大会」として、打上げ場所を町内4箇所に分散し開催いたします。詳しくは下記ファイルをご覧ください。また、交通規制もございますのでご確認お願いします。
大石田まつり町民花火大会 ごあいさつ,スケジュール
下河原打上げ場周辺交通規制図
令和4年度「大石田まつり町民花火大会」ご協賛一覧
3年ぶりとなる「大石田まつり」にたくさんの方々からご協賛いただきました。厚く御礼申し上げます。今年度「大石田まつり」にご協賛頂いた方々について、下記ファイルのとおりご紹介いたします。
令和4年度の大石田まつり「PRシャツ」の販売について
令和4年度の「まつりPRシャツ」の受注は終了しました。販売価格には1着あたり300円のまつり協賛金が含まれております。たくさんの発注・協賛ありがとうございました。
大石田まつり「最上川花火大会」とは
大石田町内を流れる最上川に架かる「大橋」の完成を祝い始まったまつりで、約90年の歴史があります。
その年に成人を迎えた若者による「成人神輿」や神輿団体による勇壮な神輿渡御が行われます。また、数千の灯篭が流れる中、大型花火を中心とした約3,000発の花火が打ち上がります。
観覧場所と打ち上げ場所が近く、まるで自分の真上で花火が開いているような感覚になります。記念花火やスターマイン、創造花火など変化にとんだ打ち上げの最後を飾るのは、日本一の町民号「20号玉(2尺玉)10連発」。開花時の直径が450mを超える大型花火が次々に打ち上がる光景は感動間違いなしです。
大石田まつり写真コンテスト入賞作品
大石田まつりの部 特選
維新祭の部 特選
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
大石田まつり委員会(大石田町役場産業振興課)
電話:0237-35-2111 内線145・146
