このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

大石田町ロゴ画像

メニューを開く
サイト内検索
サイト検索:キーワードを入力してください。
大石田町公式LINE 石田町公式facebook
サイトメニューここまで


本文ここから

6月の南小の子どもたち

更新日:2025年7月10日

水泳学習(1・2年)

1・2年生は、水泳学習を楽しみにして取り組んでいます。この日は、水の中で「ブクブク、パ」と息をはく練習と、バタ足の練習をしました。

PTAソフトボール大会

6月29日(日曜)、PTAソフトボール大会がありました。町の各小中学校のPTAのみなさんは、ソフトボールを通して親睦を深めました。選手のみなさん、お疲れさまでした。応援に来てくださったみなさん、ありがとうございました。

引き渡し訓練

6月27日(金曜)、引き渡し訓練を行いました。確実に、引取者に子どもたちを渡せるように、昨年度の反省を生かして引渡しの手順や引取者の動きを見直して取り組みました。

水泳学習開始

6月25日(水曜)、初めての水泳学習を行い、水泳学習の流れを確認しました。これから本格的な水泳学習が始まります。

学校保健委員会

6月24日(火曜)に学校保健委員会を開催しました。学校医後藤先生、学校歯科医吾妻先生、学校薬剤師新田先生をはじめ、ふたば保育園高橋園長様、給食センター鈴木先生、町保健師三浦様をお招きし、PTA会長、母親委員の方に参加いただき、子どもたちの健康づくりについての話し合いを行いました。
吾妻先生から、歯に関する大石田小の取組みを紹介いただき、その後、親子で取り組める歯の健康について、グループに分かれて話し合いました。

プール開き

6月20日(金曜)に、プール開きを行いました。水泳学習が安全に行うことができるように安全を祈願しました。いよいよ水泳学習が始まります。

リコーダー講習会(3年生)

3年生は、6月19日(木曜)に、講師の先生をお招きしてリコーダー講習会を行いました。きれいな音を出すための、大切なポイントを教えていただきました。

スポーツテスト

6月19日(木曜)に、全校一斉にスポーツテストを行いました。

SOSの出し方講座(5・6年生)

6月18日(水曜)、大石田町役場保健福祉課の方による『SOSの出し方講座』が5・6年生を対象に行われました。心が疲れるとはどんなことなのか、疲れた心を回復するにはどうしたらよいのかについてのお話をお聞きしました。自分の心について考える貴重な時間となりました。外部の相談機関についても紹介していただきました。

読み聞かせ

6月18日(水曜)、母親委員の方による読み聞かせがありました。どの学年もお話の世界にひたっていました。母親委員のみなさま、ありがとうございました。

校外学習(3・4年生)

6月17日(火曜)、3・4年生は庄内方面に校外学習に行きました。山形県立防災学習館では、地震や火災などから自分の命を守るために大切なことを教えていただきました。酒田米菓オランダせんべいFACTORYでは、せんべいができるまでの工程を学んだ後、実際に自分でせんべいを焼いて食べる体験をしました。学びの多い一日になりました。

サンサンスタディ(3年生)

6月16日(月曜)、大石田町内3校の3年生によるサンサンスタディが行われました。大石田かるたに出てくる大石田の名所を巡る学習です。講師の先生のお話を聞いて、たくさんの発見があったようです。

プール清掃(3~6年生)

6月12日(木曜)、プール清掃を行いました。天候にも恵まれ、3~6年生の子どもたちのがんばりと、先生方による最後の仕上げ作業のおかげで、プールの中とプールサイドがぴかぴかになりました。プール学習ができる準備が整いました。

避難訓練(地震)

6月12日(木曜)、地震を想定しての避難訓練を行いました。全員、素早く避難することができました。地震が起こったら、どんなことに気を付けて自分の命を守るのかについて考えました。

花いっぱい運動

6月12日(木曜)の朝、南っ子委員会の子どもたちが花壇に花植えをしました。花の植え方は、後藤先生に教えていただきました。花壇が、お花でいっぱいになり、ますます学校が明るくなりました。大切に育てていきます。

アサガオの観察(1年生)

1年生が大切に育てているアサガオは、どんどん生長しています。1年生は、タブレットを使って写真を撮って観察記録をしています。タブレットの使い方にもずいぶん慣れてきたようです。

花いっぱい運動

6月5日(木曜)、JA婦人部の方より、マリーゴールドやサルビアなどの花の苗をたくさんいただきました。花壇に植えて、大切に育てたいと思います。

南小大運動会

6月7日(土曜)、晴れ渡る青空の下、南小大運動会を行われました。今年のスローガンは『笑顔で勝利 みんなの力でつかめ優勝』でした。赤白ともに、最後まで結果がわからないほど白熱した戦いを見せてくれました。今年の優勝は「赤組」、準優勝は「白組」、応援賞は「赤組」でした。保護者のみなさま、地域のみなさま、応援ありがとうございました。

お問い合わせ

大石田南小学校
山形県北村山郡大石田町大字田沢1544番地3
電話:0237355147 ファックス:0237355197

本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和7年度活動記録

お気に入り

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
ページの先頭へ戻る

山形県大石田町

〒999-4112
山形県北村山郡大石田町緑町1番地
代表電話:0237-35-2111
ファックス:0237-35-2118
Copyright (C) Oishida Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る