大石田・横山地区の治水対策の進捗状況についてお知らせします。
更新日:2023年11月14日
「大石田・横山地区の治水対策事業」に関する方針説明会
これまで公聴会や懇話会、意見箱などに多くの町民の皆様から、貴重なご意見を頂戴してまいりました。それらの数々のご意見を考慮のうえ、令和5年5月23日(火曜)に町長から、大石田大橋架替に伴う、これからの治水対策事業に対する最終的な町としての考え方、取り組み方針について、説明会を開催し、町民の皆様に表明させていただきました。引き続き、様々な課題が想定されますが、事業主体の国土交通省と連携を密にして、事業を進めてまいりますので、今後もご理解ご協力をお願いいたします。
これまでの説明会及び公聴会でのご意見について
緊急治水対策プロジェクトによる「大石田・横山地区の治水対策」については、これまでに説明会(3回)や住民公聴会(2回)等を開催してまいりました。つきましては、説明会の内容(整備の概要)と住民公聴会等でのご意見についてお知らせいたします。
お知らせパンフレット_2月25日号(PDF:1,845KB)
お知らせパンフレット_4月25日号(PDF:1,512KB)
お知らせパンフレット_5月10日号(PDF:1,945KB)
最上川中流・上流緊急治水対策プロジェクト
令和2年9月に国、山形県及び県内市町村が連携して「最上川流域治水協議会」を設立し、令和3年1月に「最上川中流・上流緊急治水対策プロジェクト」を策定しました。
もがみがわ緊プロNEWS_2023.10月発行(PDF:1,310KB)
もがみがわ緊プロNEWS_2023.11月発行(PDF:671KB)
大石田・横山地区の治水対策に関する説明会
令和4年4月、8月、10月に、国土交通省新庄河川事務所による住民説明会が開催されました。
新庄河川事務所において最上川の改修方式を検討して「横山側の引堤」による堤防整備を行うことが示されました。
あわせて、大橋は現在の橋桁が堤防よりも低いことから「架け替え」が必要になることが説明されました。
住民公聴会、懇話会および意見箱
町では、新庄河川事務所の説明会を受け、町民の皆様のご意見をいただくために「大石田・横山地区の治水対策に関する住民公聴会」や「大橋架け替えに関する懇話会」を開催しております。
(ご意見等はお知らせパンフレットをご覧ください。)
また、皆様のご意見を広くお寄せいただくため次の場所に意見箱を設置します。
(関係資料と意見書用紙も備え付けております。)
◆大石田町役場 1階 町民ホール ◆虹のプラザ 1階 エントランスホール
※意見用紙を使用してメールでの提出も可能です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
建設課 治水・定住対策グループ
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
電話:0237-35-2111 ファックス:0237-35-2118
