9月 大小の子どもたち
更新日:2025年9月24日
6年生「3校合同修学旅行」
3校合同の修学旅行(岩手・宮城方面)が、9月18日・19日の1泊2日で行われました。1日目、午前中は雨の中で「平泉・中尊寺」を見学しました。午後からは天気が回復し、「トヨタ自動車工場」と震災遺構「門脇(かどのわき)小学校」を見学し、松島のホテルで1泊しました。2日目は、快晴の中「松島見学」と「遊覧船」に乗りました。午後は、「うみの杜水族館」の見学とともに、お土産を買いました。そして、夕方無事に大石田に到着しました。子供たちからは、たくさん楽しかったことを聞くことができました。さらに、お家の方へのお土産(品物やお話)もたくさんあったようです。6年生にとって、「思い出に残る最高の修学旅行」でした。
【1日目】平泉・中尊寺
【1日目】トヨタ自動車工場
【1日目】震災遺構・門脇小学校
【1日目】ホテルの夕食
【2日目】松島観光
【2日目】松島・遊覧船
【2目目】うみの杜水族館
町芸術鑑賞教室「音楽のゆうえんちin大石田」
9月8日(月)町内の小学4.5.6年生。そして、中学生が「虹のプラザ」に集まって、町芸術鑑賞教室が行われました今回は、仙台市から「ハナミズキ室内合奏団」をお招きして、ヴァイオリン体験やコンサートを開催しました。体験では、参加した児童生徒全員が、ヴァイオリンを実際に触ったり、弓を引いたりして音を出しました。また、コンサートでは、3名のヴァイオリン演奏に聞き入る姿がありました。途中、指揮者体験コーナーなどもあり、ゆったりした気分で音楽に親しむことができました。
5年生サンサンスタディ「防災学習」
9月1日「防災の日」に、5年生の「防災学習」を三校合同で行いました。地震や洪水、大雪などの災害に備えて「マイタイムライン」を作るのが、今回の課題です。班ごとに話し合いながら、避難する時に持っていくもの。そして、注意報や警報など、どの段階で、避難の準備や避難をしなければならないか考えました。ぜひ、各家庭でも、「マイタイムライン」を、家族みんなで考えて、万一の災害に備えてみてはどうでしょうか。
お問い合わせ
大石田小学校
山形県北村山郡大石田町大字大石田乙105番地の1
電話:0237352227 ファックス:0237352297

