このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

大石田町ロゴ画像

メニューを開く
サイト内検索
サイト検索:キーワードを入力してください。
大石田町公式LINE 石田町公式facebook
サイトメニューここまで


本文ここから

7月の活動報告

更新日:2025年8月7日

7月2日・3日 職場体験(2学年)

 キャリア教育の一環として、今年度もたくさんの事業所様のご協力をいただき、2日間にわたる職場体験学習を実施することができました。実際の体験を通して「働くこと」について考えることができ、一人一人がこれからの進路や職業などについて考え選択していくための大きなきっかけとなったと思います。また、地域のみなさんと触れ合う貴重な機会となり、人とのつながりについて感じることも多かったようです。事前学習として、大石田町福祉協議会の大沼さんより「働くということ」、ふたば保育園の高橋理事長様より「マナー講座」をテーマにお話をいただきました。この有意義な学びが本番の職場体験学習の充実につながりました。お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。

7月4日 第1回漢字検定

 本校では漢字検定、数学検定、英語検定の団体受験を行っております。今年度初めての検定となる漢字検定には、小学生11名、中学生26名が、10級から2級までそれぞれの級に挑戦しました。今年度から「大石田町学力向上支援事業」を受け、各検定の受験料の助成(各検定に対し年度内に1回)が受けられることもあり、小学生の参加も始まり、これまでよりも多くの児童生徒が受検しています。合格を目指して勉強することで知識が増え、合格することでさらに学習への意欲が高まる好循環が学力向上につながることを期待しています。

7月9日 読み聞かせ

 1年生、3年生では絵本の読み聞かせ、2年生では昔語りをしていただきました。読み聞かせは、小学生はもちろんだと思いますが、中学生になっても心がほっと落ち着く大好きな時間です。次の機会も楽しみにしています。

7月10日 全校ビブリオバトル

  本に親しみ読書の輪を広げようと、図書委員会主催によるビブリオバトルを開催しました。各学年の予選を勝ち抜いた6名が、おすすめの一冊について深く語り、参加者全員で一番読みたくなった本に一票を投じました。6名のバトラーの魅力あふれる紹介に、参加者からはたくさん質問も飛び交い、活気あるバトルとなりました。図書館では、どの本も「絶賛貸出中!」のようです。

7月14日 地区吹奏楽コンクール・県中総体 壮行式

 壮行式に先がけて、吹奏楽部によるコンクール演奏曲が披露されました。1~3年生まで19名がそれぞれの役割を果たしながらひとつの音楽をつくりあげる素晴らしい演奏でした。また、県中総体に出場する各部からは、上位大会で試合ができる喜びと、熱い決意が感じられました。それぞれ、納得のいくパフォーマンスを期待しています。

7月25日 陶芸教室(2学年)

 陶芸家の高橋廣道さんとブルーノ・ピーフルさんによる陶芸教室が行われました。はじめに高橋さんから手順を教わった後、自分の作りたいものを試行錯誤しながら形にしていきました。はじめは賑やかだった教室も、いつの間にか作品作りに没頭する集中した空気にかわり、個性豊かな作品が次々に仕上がりました。秋に本焼きをして素敵な作品になって手元に返ってきます。何度か陶芸を体験している人が多いですが、その都度新たな発見や挑戦があるようで、今回も楽しく取り組むことができました。

7月29日 教育講演会(親子学習会)

 1学期最後の授業参観として、親子が共に学ぶ教育講演会を行いました。1年生は山形県警察本部の佐竹統括少年補導専門官を講師に招き、特にSNSの利用について、その危険性や注意すべきことを具体的にお聞きしました。生徒もお家の方も、現在の状況を見直し今後の利用の仕方について考える良い機会になりました。2,3年生は、山形県教育局高校教育課より影山先生と松田先生にお越しいただき、県立高校の新しい入試システムや学科の特徴などについて、詳しく説明していただきました。特に3年生は進路選択の時期に入り、先日行われた私立高校説明会と合わせて、貴重な機会になったと思います。今回の学びをぜひ今後にいかしてほしいと思います。

7月30日 1学期終業式、壮行式

  東北中総体・全国中総体出場の陸上競技部、吹奏楽コンクール県大会に出場する吹奏楽部の健闘を祈って壮行式が行われました。学校の代表として、また地区内・県内でスポーツ・芸術に打ち込む仲間の代表として、精一杯力を発揮してほしいと思います。終業式の前には学級委員による各学級の1学期の反省と2学期への抱負、終業式の中では学年代表の伊藤英寿さん(1年)、寺嵜結恵さん(2年)、井上大和さん(3年)が1学期を振り返る発表を行いました。いずれも、具体的な言葉で成長したことや課題として残ったことを振り返っており、とても良い内容でした。校長先生からは、夏休みの生活の中にも学びの場面がたくさんあること、授業の復習などもすべて含めて「学びの夏」にしていきましょう、というお話がありました。体育館で式を行いましたが、暑い中にも関わらず、全校生のまっすぐな姿勢と視線がとてもすばらしい、凛とした時間となりました。健康と安全に十分気をつけて、有意義な夏休みを送ってほしいと思います。

お問い合わせ

大石田中学校
山形県北村山郡大石田町大字大石田丁218番地1
電話:0237352120 ファックス:0237354311

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
ページの先頭へ戻る

山形県大石田町

〒999-4112
山形県北村山郡大石田町緑町1番地
代表電話:0237-35-2111
ファックス:0237-35-2118
Copyright (C) Oishida Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る