9月の活動報告
更新日:2025年10月21日
9月8日 町芸術鑑賞教室
虹のプラザ「なないろホール」にて年に一度の芸術鑑賞教室が開催されました。今年は仙台市の「ハナミズキ室内合奏団」ヴァイオリニストの小川さん、平松さん、須藤さんによる演奏会でした。クラシック曲、ディズニーの名曲、そして「情熱大陸」の素晴らしい演奏だけではなく、演奏会の前のヴァイオリン体験や、演奏の合間の「指揮者に挑戦」のコーナーなどもあり、本物の音楽に触れながら、音楽に親しむことができ、とても楽しく心が豊かになる鑑賞会でした。




9月10日 そばガールズ&ボーイズとの合同クッキング(1学年)
1年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「地域共同開発プロジェクト」の大事な要素として、地域の食材を学ぶ活動があります。今回は、北村山高校のそばガールズ&ボーイズさんが大石田中学校を訪問してくださり、「そば粉クレープ」を一緒に作りました。クッキングの前に、そばについて研究してきた成果の発表があり、とてもわかりやすいプレゼンテーションに学ぶことがたくさんありました。クッキングでは、高校生のみなさんが丁寧に教えてくださり、とてもきれいでおいしいクレープが完成しました。北村山高校のみなさんの地道な活動を肌で感じ、中学生の今後のプロジェクトの良い刺激になった時間でした。ご協力ありがとうございました。



9月11日 がん教育講演会
今年度、本校は山形県がん教育推進校として保健の学習を行っています。その一つの取り組みとして、全校生を対象にがん経験者の方のお話を聞く講演会が開催され、がん教育の講師である小山央さんをお迎えしました。“壁にぶつかっても前向きに生きるコツ~ステージ3を克服した「がん経験者」が中学生に贈るメッセージ~”の演題のもと、がんについての知識や小山さんの体験談を聞き、がんが身近な病気であることを初めて実感した生徒もたくさんいたようでした。「正しく理解して正しく怖がること」の大切さに納得させられ、「思いやりの心」「自分らしく生きる強い心」という言葉が心に響く講演会でした。


9月29日 北村山森林組合様よりベンチ&プランター贈呈
北村山森林組合様よりベンチとプランターを寄贈頂きました。木のぬくもりが感じられる素敵なベンチですので、校内での生徒の語らいの場となるようなスペースに置きたいと思います。プランターも玄関前で大活躍してくれそうです。ありがとうございました。


9月30日 地域共同開発プロジェクト(1年)
総合的な学習の時間の1学年テーマ「ふるさとに生きる」では、毎年、大石田の魅力発信に取り組んできました。今年度は、大石田の魅力をPRするための商品開発に取り組んでおり、うろこや総本店さんのご協力のもと、生徒が考案したスイーツを商品化していただくためのプレゼンテーションが行われました。5つのグループから、大石田愛がたくさんつまった商品のアイディアが提案されると、うろこやさんの皆さんもうなずいたり質問を下さったり、まるで企業のプレゼンテーションのような心地よい緊張感に包まれ、最後には充実感でいっぱいの生徒達でした。さて、どのアイディアが商品化されるのか、楽しみですね。




お問い合わせ
大石田中学校
山形県北村山郡大石田町大字大石田丁218番地1
電話:0237352120 ファックス:0237354311

