このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

大石田町ロゴ画像

メニューを開く
サイト内検索
サイト検索:キーワードを入力してください。
大石田町公式LINE 石田町公式facebook
サイトメニューここまで


本文ここから

高齢者帯状疱疹ワクチン

更新日:2025年4月3日

予防接種費用を一部助成します。接種を希望する方はこの機会に受けましょう。

・帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、痛みを伴う水泡(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。
・合併症の一つに、皮膚の症状が治った後にも痛みが残ることがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。
ワクチンを接種することで、発症や合併症に対する予防効果が認められています。

対象者

対象者は年度によって異なるため、接種の機会を逃さないようにご注意ください。
・年度内に65、70、75、80、85、90、95、100歳を迎える方。
・100歳以上の方

助成期間

令和7年4月1日~令和8年3月31日

助成金額・回数

                  帯状疱疹ワクチン接種費用・回数
ワクチンの種類

生ワクチン(阪大微研)

組換えワクチン(GSK社)
接種回数 1回 2回(2か月間隔で接種)
助成回数 1回 2回まで
1回あたりの自己負担額 4,400円 11,000円

生涯でどちらか一方のみを一度限り助成します。
「1回あたりの自己負担額」は北村山地区の医療機関で受けた場合の金額です。それ以外の接種料金は医療機関によって異なります。接種費用から助成金額を差し引いた額が、自己負担額として医療機関から請求されます。

受け方

対象となる方へは必要な書類をご自宅に郵送しています。
通知が届いた方で接種を希望する場合は、直接医療機関に予約してください。
受診の際は町から届いた予診票とマイナンバーカード(資格確認書)を忘れずにお持ちください。

接種できる医療機関

町と契約している県内医療機関(医療機関または保健福祉課にお問い合わせください。
※町内では、吾妻クリニック、後藤医院で接種できます。
医療機関によって、取り扱うワクチンの種類が限られている場合がありますので、病院へ直接ご確認ください。

お問い合わせ

保健福祉課 保健医療グループ 保健衛生担当
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
電話:0237-35-2111 ファックス:0237-35-2118

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
ページの先頭へ戻る

山形県大石田町

〒999-4112
山形県北村山郡大石田町緑町1番地
代表電話:0237-35-2111
ファックス:0237-35-2118
Copyright (C) Oishida Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る