このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

大石田町ロゴ画像

メニューを開く
サイト内検索
サイト検索:キーワードを入力してください。
大石田町公式LINE 石田町公式facebook
サイトメニューここまで


本文ここから

10月の南小の子どもたち

更新日:2024年10月25日

町委嘱公開研究会

10月18日(金曜)に、大石田町教育委員会から2年間の委嘱を受けた特活を通した研究を町内外の先生方に参観いただく、公開研究会を行いました。
「想いを語る時間」や学活(1)~(3)までの授業を、全学年全学級で公開しました。課題を自分事ととして考える子どもたちの主体的な姿について、たくさんのご意見やご指導をいただきました。
講演会では、國學院大學人間開発学部杉田洋教授より、特活の大切さとこれからの在り方についてお話しいただきました。

クラブ活動

大石田南小学校のクラブ活動は、子どもたちの興味や関心のもと、スポーツクラブ・手作りクラブ・研究クラブ・PCクラブ・昔-追究クラブの5つに分かれて取り組んでいます。10月は地域の方と交流するクラブもあり、みんな楽しく活動しています。


昔ー追究クラブ:昔語りに挑戦

さつまいも掘り

10月3日(木曜)、1~2年生が、学校の畑でさつまいもを掘りました。
畑一面に広がったツルをみんなで引っ張ってから、シャベルを使って丁寧に土の中から掘り出しました。暑い夏と秋の長雨を乗り越えた大きなさつまいもが、たくさん収穫できました。きっと、どんなにかおいしいおいもになったことでしょう。どうやって食べようか、楽しみです。

地域ボランティア読み聞かせ

10月2日(水曜)に、校内読書月間の一環で、地域ボランティアの方の読み聞かせが行われました。
1~3年生には鷹巣絵本読み語りの会から、4~5年生には子育てサークル「小さなおもちゃばこの会」から、6年生には井上博人さんと「おと」さんから、絵本を読み聞かせしていただきました。大型絵本やプロジェクターを使う工夫があったり、明るくそして温かな語り口であったり…。子どもたちは、みんな絵本の世界に浸りました。ありがとうございました。

地層見学

10月1日(火曜)、6年生が、理科の学習で町内の里地区や次年子地区に地層見学に行きました。
近くに寄って触ってみたり、タブレットで撮影したりして、思い思いに地層について学習しました。実際に地層を見てみると、地球の大きな動きやその歴史を体感することができました。

お問い合わせ

大石田南小学校
山形県北村山郡大石田町大字田沢1544番地3
電話:0237355147 ファックス:0237355197

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
ページの先頭へ戻る

山形県大石田町

〒999-4112
山形県北村山郡大石田町緑町1番地
代表電話:0237-35-2111
ファックス:0237-35-2118
Copyright (C) Oishida Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る