このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

大石田町ロゴ画像

メニューを開く
サイト内検索
サイト検索:キーワードを入力してください。
大石田町公式LINE 石田町公式facebook
サイトメニューここまで


本文ここから

2月の南小の子どもたち

更新日:2025年3月5日

6年生を送る会

2月27日(木曜)に6年生を送る会がありました。5年生の実行委員長を中心とした、4~5年生の「6年生を送る会実行委員会」が企画運営する、6年生に感謝の気持ちを伝える会です。会場は、1年生と2年生が作った折り紙飾りや3年生が作った6年生顔写真入りの夢カードなどで彩られました。学校のクイズや6年生の特技披露、プレゼント贈呈など、6年生と一緒にやさしく心温まる時間を過ごしました。1~5年生の歌のプレゼントでは泣いている子もいて、6年生の存在の大きさを改めて感じました。6年生今まで本当にありがとう。そして、準備をがんばった実行委員会や4~5年生のみなさん、お疲れさまでした。

モッシェやまがたおーいしだ盛り上げコンサート2025

2月16日(日曜)に虹のプラザで行われた「モッシェやまがたおーいしだ盛り上げコンサート2025」に大石田南小の5年生が、大黒舞で出演しました。県内外から足を運んでいただいたたくさんのお客様の前で踊るのはとても緊張しました。終始笑顔の舞に大きな拍手やお褒めの言葉をいただき、とてもよい経験になりました。

授業参観

2月14日(金曜)は、今年度最後の授業参観・PTA全体会・学級懇談会がありました。授業参観では、この1年のまとめにふさわしく、どの教室でもじっくり落ち着いて考えたり、楽しく交流したりする姿がありました。PTA全体会では今年度の学校評価や来年度の見通し等についての報告がなされました。各学級懇談会では、担任からそれぞれの学級の成果やこれからさらに力を入れていきたいこと等についての話があり、和やかに意見交換されていました。御来校、ありがとうございました。

和琴体験

2月7日(金曜)に大石田町の和琴の会「琴音サークル」のみなさんをお迎えして、音楽の学習の一環として、5年生が和琴の演奏にチャレンジしました。和琴は一般的な琴より一回り小さいタイプのものです。琴音サークルの方の「さくらさくら」「荒城の月」の演奏をお聴きし、一人一人実際に演奏してみました。日本古来の楽器を演奏し、とても豊かな気持ちになりました。琴音サークルの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

新入生と1年生の交流会

2月5日(水曜)に一日入学が行われ、年長組のみんなと1年生の交流会も行われました。3学期の初めから準備していただけあって、1年生は、自分たちでしっかり会を進行します。大石田かるたと生活科で地域の方から教えていただいた昔の遊びで、楽しく交流しました。1年生の4人は、かるたの絵札の場所を教えたり、けん玉やお手玉のやり方を手ほどきしたりしながら、上手に年長組さんたちをリードでき、さすがのお兄さんお姉さんぶりに感心しました。

校内スキー大会

2月1日(土曜)に校内スキー大会が開催されました。昨年は小雪でグラウンドでの記録会になったので、校舎北側の畑地で行うのは2年ぶりです。低学年・中学年・高学年の距離競技と、上学年リレーを行いました。PTAの方々から競技役員をしていただき、たくさんの保護者の応援の中、出場した全選手は、全力の滑りでそれに応えました。見ごたえのあるすばらしい大会になりました。ご協力ご声援くださった方々、本当にありがとうございました。

お問い合わせ

大石田南小学校
山形県北村山郡大石田町大字田沢1544番地3
電話:0237355147 ファックス:0237355197

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
ページの先頭へ戻る

山形県大石田町

〒999-4112
山形県北村山郡大石田町緑町1番地
代表電話:0237-35-2111
ファックス:0237-35-2118
Copyright (C) Oishida Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る