このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

大石田町ロゴ画像

メニューを開く
サイト内検索
サイト検索:キーワードを入力してください。
大石田町公式LINE 石田町公式facebook
サイトメニューここまで


本文ここから

高齢者の新型コロナウイルス予防接種費用助成について

更新日:2025年10月1日

予防接種費用を一部助成します!

令和6年度から新型コロナウイルス感染症は、インフルエンザと同様に個人の重症化予防を目的とする予防接種として位置づけられました。
このことにより、新型コロナワクチン接種は有料となります。また、接種を受けなければならないという義務はありません。
接種を希望する場合は、予防接種の効果や副反応のリスクを十分に理解した上で受けてください。

対象者

大石田町に住所を有する方で、次のいずれかに該当する者
(1)予防接種を受ける当日に満65歳以上の者
(2)予防接種を受ける当日に満60歳以上65歳未満の者で、心臓、腎臓、呼吸器機能に障害を有する者及び、ヒト免疫不全ウイルスにより障害を有する者(身体障がい者1級に準ずる)

※上記の対象者以外の方は「任意接種」となり、全額自己負担で接種を受けることができます。

接種時期(助成期間)

令和7年10月1日(水曜)~令和8年1月31日(土曜)

助成金額

1人1回 7,800円

医療機関

町内医療機関の他、県内の委託医療機関(接種を希望する医療機関に直接お問い合わせください。)

受け方

役場で手続きの必要はありません。
医療機関に直接予約してください。予診票は医療機関にあります。あらかじめ予診票の裏面にある説明を読み、理解したうえでお受けください。

持ち物

マイナ保険証(資格確認書)、自己負担金
※対象(2)の方は身体障害者手帳をお持ちください。
※接種費用から7,800円を差し引いた額が医療機関から請求されます。接種費用は医療機関により異なりますので、接種を希望する医療機関に直接お問い合わせください。

65歳以上の生活保護世帯の方へ

自己負担はありません。
※事前に保健福祉課窓口にて、申請手続きが必要です。

その他

・インフルエンザワクチンとの同時接種が可能かどうかは、接種する医療機関にお問い合わせください。

お問い合わせ

保健福祉課 保健医療グループ 保健衛生担当
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
電話:0237-35-2111 ファックス:0237-35-2118

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
ページの先頭へ戻る

山形県大石田町

〒999-4112
山形県北村山郡大石田町緑町1番地
代表電話:0237-35-2111
ファックス:0237-35-2118
Copyright (C) Oishida Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る