このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

大石田町ロゴ画像

メニューを開く
サイト内検索
サイト検索:キーワードを入力してください。
大石田町公式LINE 石田町公式facebook
サイトメニューここまで


本文ここから

7月の北小のこどもたち

更新日:2024年8月7日

地域寺子屋を行いました。

7月29日 夏休みの初日、北小の特色ある取り組みのひとつである、「地域寺子屋」を行いました。
地域での学習会を開くことで、地域と子どもたちの関わりを深め、地域の教育力を高めることがねらいです。
地域の方々や保護者の方の参加や見守りで、有意義な時間を過ごすことができました。
たいへんありがとうございました。

1学期 終業式

7月26日 1学期の終業式を行いました。
1学期は76日間。
入学式、陸上大会、運動会、宿泊学習など充実した行事がたくさんありました。また、児童会を中心に取り組んだあいさつ運動、3つの小学校の友達と学習したサンサンスタディなども1学期の目玉の取り組みでした。
学習でも生活でも自分の成長を実感できた1学期でした。

式の中で、代表の3名が1学期のがんばりを発表しました。
2年生の代表児童は、「算数、水泳、あいさつをがんばりました!あいさつは自分から進んでできました。」
4年生の代表児童は、「陸上、運動会、スポーツテストをがんばりました!Kちゃんテストで一発合格を目標にしました。」
6年生の代表児童は、「学習と行事をがんばりました。運動会では、相手のことを考え、協力する大切さを感じました。」
3人とも堂々とした発表でした。
さあ、夏休みです。思い出いっぱい、安全で楽しい1か月を過ごしてくださいね。

授業参観

1学期の授業参観を行いました。
どの学年も1学期のがんばりや成長した姿をみてもらおうと張り切って、学習に臨みました。
たくさんのお家の方々にご来校いただき、ありがとうございました。

校外子ども会

夏休みを前に、校外子ども会を行いました。
初めに、「夏休みのくらし」をもとに、「学習」「健康な体」「遊びについて」、全体で確認しました。
そのあと、地域ごとに集まり、みんなで読み合いました。
また、登校の振り返りや通学路の危険箇所について確認を行いました。
夏休みも安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

5年生宿泊学習

7月17日~19日の3日間、5年生の3校合同金峰自然の家での宿泊学習が行われました。
これまで3校合同で様々な活動の準備、事前学習を行い、当日は元気に出発です。
1日目は、あいにくの雨で、オリエンテーリングは中止となり、ウッドネーム作りを行いました。
野外炊飯は、かまどでの炊飯活動です。自分達で煮炊きする活動に四苦八苦しながらも、無事おいしいごはんを食べることができました。
2日目も、朝から雨。楽しみにしていたいかだの活動は中止となり、加茂水族館へGO!きれいなクラゲの姿にうっとり。
午後のいそ遊びの時は、天気もよくなり、由良海岸で十分いそ遊びを楽しみました。
3日目は、食器点検とKINBOWドミノの活動です。班で協力して楽しみました。
この3日間、自然の厳しさを感じながらも、仲間と協力して思い出多い3日間を過ごした5年生です。

1日目

2日目

3日目

教室には6年生からのおかえりメッセージがありました。あたたかい心遣いがうれしいですね。

1年生鍵盤ハーモニカ講習会

7月17日 鍵盤ハーモニカの講師の先生をお招きして、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
音楽室で、みんなしっかり先生の話を聞いています。
息の吹き込み方、強弱の付け方、姿勢や指づかいなどていねいに教えてもらいました。
「さあ、波乗りみたいにしてふくよ。」
「だんだん大きくー  だんだん小さくー」
音の響きがきれいになるのがわかります。
しっかり練習して、いろんな曲が演奏できるようにがんばりましょう。

山形県小学生陸上競技交流大会

7月15日に北村山の代表として大石田北小学校から2名の選手が、5年男子100メートルと女子コンバインドBに出場しました。
健闘を祈って壮行式を行い、全校生の応援を胸に、陸上大会に臨みました。
結果はコンバインドBで堂々の5位入賞、そして、自己ベスト達成!
自分の目標を達成するすばらしい結果となりました。暑い中、がんばった選手に大きな拍手を送ります。
この大会まで、放課後も練習を続けた二人、そして、サポートメンバーとして一緒に練習をしてくれた仲間のみんな。全員の力が集まった大会となりました。
また、会場まで応援に来てくれたみなさん、保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

地域の学校づくり協議会・学校運営協議会が行われました

7月10日に「地域の学校づくり協議会」と「学校運営協議会」の合同会議が行われました。
たくさんの地域の方々が来校し、授業を参観してくださいました。
どの学級も地域の方がきてくれてうれしそうな子ども達。外国語の授業や、タブレットや電子黒板を活用した授業もあり、子ども達がいきいきと学び合う姿を見た委員の方々から、「新しい授業なんだなあ」「すごいねえ。」などという感想も聞かれました。
その後の、懇談では、北小の教育や地域での子ども達の様子について、ご意見をお聞きしました。
また、11日には主任児童委員さんが訪問し、学校や子ども達の様子を参観していただきました。
これからも地域と連携して開かれた学校づくりを推進していきます。
今後ともご協力よろしくお願いいたします。

学校視察訪問がありました

7月1日に「社会を明るくする運動」キャラバン隊のみなさん(保護司や更生保護女性会の方々)が学校訪問にいらっしゃいました。「社会を明るくする運動」とは、犯罪のない社会をみんなで築いていこうという目的の運動です。一人ひとりが考え、理解し、行動することで支援の輪が広がっています。

また、7月3日には、町議会総務文教常任委員の方々が視察訪問にいらっしゃいました。
各学年の授業を通覧し、大石田北小学校の教育や子ども達のがんばる姿を見ていただきました。

お問い合わせ

大石田北小学校
山形県北村山郡大石田町大字岩ヶ袋338番地の5
電話:0237352074 ファックス:0237356977

本文ここまで


以下フッターです。
ページの先頭へ戻る

山形県大石田町

〒999-4112
山形県北村山郡大石田町緑町1番地
代表電話:0237-35-2111
ファックス:0237-35-2118
Copyright (C) Oishida Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る