PTAの部屋
更新日:2025年3月11日
新旧PTA会長会 新役員会
令和7年度のPTA組織づくりが進んでいます。
3月6日に新旧の役員の方々にお集まりいただき、組織作りや来年度の活動計画について話し合いを行い、来年度の組織作りの活動計画も順調に進みました。
役員のみなさまのご協力 たいへんありがとうございました。
豊田 だんごさし行事
1月11日に豊田地区育成会で「だんごさし」を行いました。
おうちの方々から教えてもらいながら、紅白のだんごを作り、みずきに刺しました。
五穀豊穣やみんなの幸せを願いながら、和やかな時間を過ごすことができました。
鷹巣地区 しめかざり作り
鷹巣子ども会行事「しめ飾りつくり」を行いました。地域の方から教えていただき。縄ないや飾りつけなど貴重な体験をすることができました。
地域の方との交流で、自分の住んでいる地区や人の素晴らしさに触れることができました。
PTA教育講演会
12月6日にPTA教育講演会(やまがた子育ち講座)を行いました。
今年は「やまがた子育ち講座」家庭教育アドバイザーの菊地喜美子先生をお迎えし、「心がまあるくなる言葉」についてお話をお聞きしました。
『「まる語」は言われてうれしい言葉、心があったかくなる言葉、思いやりの言葉です。
そして、「言葉」は人を幸せにするものです。』
その言葉を相手に伝えるための話し方やこころがまあるくなる言葉の使い方について理解したり体験したりする、大変有意義な時間となりました。
言葉をまるくすれば、親子の仲も友達との関わりもまあるくあったかくなりますね。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
また、講演会の前に大石田町教育委員会生涯学習グループの方より「部活動改革についての説明会」も行いました。中学校の部活動も変革の時期となっています。
4年生 学年行事
11月10日 4年生の行事を行いました。尾花沢市のガラス工房でのサンドブラス体験です。
親子で楽しく体験しながら、世界で一つだけのオリジナルグラスが出来上がりました。
親子同士、子ども同士、保護者同士など様々なかかわりが生まれたすてきな時間になりました。
役員の皆様の様々な準備、また保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
PTA早朝作業
11月9日(土曜)にPTA早朝作業を行いました。
校内のガラス磨きと外の遊具片付けとネットの巻き上げ作業に分かれて行いました。
教室のガラスがピカピカに、そして、グランドも冬支度です。
早朝からたくさんの保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。
女子のためのお茶会
7月28日にPTA母親委員会主催の「女子のためのお茶会」が開催されました。お茶を飲んだりお菓子を食べたりしながら気軽に楽しめるようにという母親委員会のみなさんの企画です。
たくさんのお菓子とお茶や飲み物に子どもたちは大喜び!ママたちは楽しくおしゃべりです。
ステージでこどもたちのダンスも始まり、会場が笑顔に包まれました。
母親委員会のみなさん、すてきな企画をありがとうございました。
お問い合わせ
大石田北小学校
山形県北村山郡大石田町大字岩ヶ袋338番地の5
電話:0237352074 ファックス:0237356977
