8月の北小のこどもたち
更新日:2024年8月7日
2学期がはじまりました
8月26日 2学期の始業式です。
たくさんの荷物をもって、元気に登校する子どもたちです。
「先生 工作見て!」「ミヤマクワガタつかまえたよ!」「今年の自由研究は・・・」
と、朝の昇降口が大賑わいです。
みんなの表情から、友だちや先生に会ったうれしさや夏休みを満喫した様子が伝わります。
始業式では、初めに校長先生のお話です。
「2学期は81日間です。大きな行事がたくさんある2学期。一人一人が成長できる学期にしましょう。成長には、挑戦を続けることが大事ですね。」
と、オリンピックの選手の話を取り入れながら、語りかけました。
続いて、3人の代表が2学期がんばることを発表しました。
1年生の代表です。
「ぼくが2学期がんばることは2つです。一つ目は、体育です。走ることが得意なので、マラソン大会をがんばります。二つ目は、音楽です。1学期、鍵盤ハーモニカの先生に教えてもらったことを思い出して、いろんな曲が演奏できるように練習します。」
3年生代表です。
「ぼくが2学期がんばることは2つです。一つ目は、国語です。文章を読み取ることが苦手なので、がんばりたいです。二つ目はあいさつです。自分から元気よくあいさつして、周りの人も元気にしたいです。」
5年生代表です。
「ぼくが2学期がんばることは3つです。一つ目は、たてわり班で協力して、いもに会を成功させたいです。二つ目はマラソン記録会です。そして三つ目は時間を守ることです。自然の家での班長の経験を生かして、勉強や生活など充実した2学期にしたいです。」
5・6年生はさっそく2学期のがんばりテーマを確認していました。
2学期の北小の子どもたちのがんばりを期待しています。
がんばれ 齋藤元希選手
8月に入り、連日、パリオリンピックの熱戦が続いています。
そのオリンピックに6人の山形県出身選手がいます。その中の一人が大石田町豊田出身の齋藤元希選手です。
8月28日から始まるパリ2024パラリンピックに水泳の選手として出場します。
大石田の先輩の活躍を祈って、3校合同で激励メッセージを書きました。
みんなの「がんばれ!」の気持ちが齋藤選手に届きますように・・・
齋藤選手の活躍をみんなで応援しましょう!
紅花収穫
夏休み期間中も、畑の作物はぐんぐん大きくなっています。
4年生が植えた紅花も花が咲き、学童に来ていた人と先生達で、紅花の花の摘み取りをしました。
収穫した黄色の花びらを乾燥させて、2学期には紅花染めに挑戦する予定です。
夏休み期間中も、職員で畑の世話、水かけを行っています。
お問い合わせ
大石田北小学校
山形県北村山郡大石田町大字岩ヶ袋338番地の5
電話:0237352074 ファックス:0237356977
