2月の北小の子どもたち
更新日:2025年2月25日
雪の朝に
今年は大雪。
登校時に歩いてくる通学班が2班ありますが、雪の降る寒い朝も、通学班長さんを先頭に、低学年の歩くスピードに合わせながら、きちんと1列になって歩いて登校している姿があります。
そんな一人一人の顔を見ると、雪にも負けずに、しっかり歩いてきてえらいなあ、寒いけどがんばっているなあと感心してしまいます。
そして、昇降口です。
学校に入る前に、お互いにランドセルの雪を落としたり、長ぐつやコートの雪をはらったりする姿があります。
自分だけではなく、友達にもやさしいかかわりを見せる北小っこ。
寒い冬ですが、ほんわか温かい気持ちになる一場面です。
授業参観 ありがとうございました
2月14日に今年度最後の授業参観・学級懇談会・PTA全体会を行いました。たくさんの保護者の方々に来校していただき、授業の様子を見ていただきました。
どの学年も自分の成長を振り返り、これまで学んだ力を発揮して学習の成果を発表する姿が多くみられました。また、「二分の一成人式」、「おうちの方への感謝の会」なども行われ、おうちの方への感謝とこれからへの決意を伝え、ともに成長を喜び合う姿もほほえましいものでした。
また、PTA全体会では今年度の学校経営について「学校評価」の結果を報告し、来年度の教育計画についてお話させていただきました。
その中で、「楽しく学校に登校している」「友だちと関わり合いながら学習している」などの評価が高く、授業やたてわり活動などの充実が成果に結びついていると実感しています。
「読書活動」「メディアに関すること」など、いくつかの課題もありますが、保護者・地域の皆様と連携しながら、次年度の取り組みに生かしていきたいと考えています。
お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
1年生「できるようになったこと発表会
2年生 ぼく・わたしのたんじょう
3年生 理科 プログラミング学習
4年生 二分の一成人式
5年生 ネット型ゲーム
6年生 おうちの方への感謝の会
3年生 委員会見学
新年度に向けて、3年生が委員会見学を行いました。
事前に6年生の委員長さんたちが教室に来て、委員会の活動についての説明をしてくれました。
「こんな活動しているんだ。」「町図書館の本は、図書委員会の人が借りてくるんだね。」
3年生は、新しい発見がたくさんです。
そして、委員会見学。
4年生~6年生の各委員会の話し合いや活動の様子をじっくり見学しました。
3年生ももうすぐ4年生。委員会活動が始まります。
「楽しく、楽しく、元気よく」の学校になるためにしっかり活動してほしいと思います。
ドッジボール大会
今年2回目のたてわり班対抗のドッジボール大会を行いました。なかよく運動委員会が企画してくれた、みんなが楽しみにしていた大会です。
体育館にたてわり班が2チームに分かれて対戦です。
低学年の人たちも、1回目の大会よりボールを投げたり取ったりするのが上手になりましたね!
寒い季節でもどんどん体を動かし、汗だくになったドッジボール大会でした。
5年生 消費生活出前講座
5年生の家庭科「生活を支える物とお金」の学習で、山形県消費生活センターの講師の先生をお招きして消費生活講座を行いました。
子どもたちは講座のお話を聞いて,何気なく行っている買い物が「契約」になることや,お金の使い方,様々な買い物の仕方,エシカル消費などに興味を示し,これからの生活でも生かしていきたいと感想を持つことができました。
普段の授業では味わえない「本物の話」を聞くことで,生きた知識となり,実りある学習をすることができるのが出前授業のよさです。
これからも,持続可能な社会を構築していく自分たちという視点で,自分たちにできることを実践していくための教育を進めていくことの大切さを感じました。
新入生体験入学
来年度入学予定の新入生と保護者の方々の体験入学を行いました。
おうちの方と手をつないで多目ホールに集まったかわいい6人の子どもたち。最初は緊張していた様子でしたが、すぐに元気いっぱい!小学校の教室やいろいろな楽しいものに興味津々です。
当日は、おうちの方は学校説明会、子どもたちは教室でお絵描き体験や5年生と一緒に遊んだりしました。
5年生は、もうすぐ入学するお友だちを楽しませようと、声をかけたり話を聞いたりする様子に、最上級生になる自覚を感じます。
4月からは、北小の1年生!みんな入学するのを楽しみに待っています。
校内スキー記録会
校内スキー記録会を行いました。
1年生は初めてのスキーでした。
このスキー学習では、用具の準備や片付けも一人で行い、時間を守って活動することも学びます。
そして、雪の降る中でも寒さの中でも、弱音を吐かずにがんばる力も身に付けます。
学年に応じて、自分のめあてを立て毎日の練習に取り組み、だんだん上手になっていきました。
そして、記録会。
たくさんの保護者の方の応援が力になり、今までで一番速い記録が出た人がたくさんでした。
雪に親しみ、寒さに負けずに運動することで、雪のある地域のよさを感じ、進んで運動する力も身に付けることができました。
保護者の皆様、応援や用具の準備などのご協力ありがとうございました。
お問い合わせ
大石田北小学校
山形県北村山郡大石田町大字岩ヶ袋338番地の5
電話:0237352074 ファックス:0237356977
