国民年金
更新日:2018年12月10日
定例年金相談所を開設しています
- 日時
偶数月第2木曜日 午前10時から午後3時まで - 場所
役場1階 101会議室 - 相談員
新庄年金事務所相談員 - 持ち物
年金手帳・年金証書・印鑑・預金通帳・本人確認書類など
※相談内容により異なりますので、年金事務所にご確認ください。
- 申込
事前予約が必要です。下記までお申込みください。
新庄年金事務所 電話:0233-22-2050(自動音声案内開始後5番)
保険料の納め忘れはありませんか?
自営業や学生などの第一号被保険者のみなさん、保険料の納め忘れはありませんか?
将来、満額の年金を受けるには、20歳から60歳までの40年間、保険料を納めなければなりません。納め忘れた保険料をそのままにしておくと、年金額が少なくなったり、受けられなくなる場合があります。
また、万が一のときに障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられなくなることがありますので、保険料は忘れずに納めましょう。
国民年金保険料の免除制度があります
経済的な理由により、保険料を納めることができない場合は保険料を「全額免除」、「一部免除」、または「納付猶予」される制度があります。
免除の申請は、過去2年(申請月の2年1カ月前の月分)までさかのぼって申請することができます。
詳しくは、役場国民年金窓口または年金事務所にご相談ください。
20歳になられた方へ
日本年金機構からのお知らせです。
20歳になられた方向けに国民年金制度を動画でご案内しています。
日本年金機構ホームページ 「国民年金の加入と保険料のご案内」
マイナポータルでの年金手続きについて
国民年金に関する電子申請が始まりました。
オンラインでの確定申告に必要な年金の通知書がマイナポータルで受け取れます。
詳しくは日本年金機構ホームページをご覧ください。
こんなとき |
どこに問い合わせるか? |
---|---|
|
役場国民年金窓口 |
|
役場国民年金窓口、 |
|
年金事務所 |
|
年金事務所、金融機関 |
お問い合わせ
町民税務課 住民グループ
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
電話:0237-35-2111 ファックス:0237-35-2118
