更新日:2020年2月27日
遠方にお住まいの方や、就労などにより窓口までお越しいただくことが困難な場合は、各種証明書を郵便で請求することができます。
各種証明書を郵便で請求する際は、以下の(1)から(5)を大石田町役場町民税務課宛(住所は下記を参照)にお送りください。
ワード版戸籍謄本等交付申請書(郵便請求用)(ワード:62KB)
※または、任意の用紙に次の事項を記載したものでも結構です。
※特記事項については、相続の手続きで戸籍等を請求される場合など、下記の例のように具体的にご記入ください。
(例)
Aの死亡がわかる戸籍が必要
Aの出生から死亡までの連続した戸籍が〇通ずつ必要
AとBの親子関係を証明する戸籍が必要
手数料は、郵便局でご購入いただく「定額小為替」でお支払いください。
各証明書の手数料は各種証明(戸籍・住民票・印鑑)をご覧ください。
返信用封筒には、請求者の住所・氏名を記入し、送料分の切手を同封ください。郵便料金不足の場合は、宛名人払いとさせていただきますのでご了承ください。お急ぎの方は朱書きで「速達」と記入し、速達料金分の切手を同封ください。
請求者の下記のアまたはイの書類のコピーを同封下さい。
ア マイナンバーカード、運転免許証、個人番号カード、在留カード等の現住所・氏名・生年月日記載の顔写真付き証明書から1点
イ 健康保険証、介護保険証、年金手帳、学生証(氏名と生年月日記載)、年金証書等の現住所・氏名・生年月日記載の証明書から2点
・対象の戸籍を請求できる方は、戸籍に記載されている本人、配偶者、直系親族(親、子、孫等)に限られます。したがって、請求できる方かどうかを確認するため、続柄を確認できる戸籍等の写しも必要になることがあります。また、上記以外の方が請求される場合は、正当な理由が必要になりますので、使用目的をくわしくご記入下さい。
・家系図作成のための戸籍請求の場合、続柄がわかる戸籍等や申請書を送付いただいた後に通数等を調査します。このため、料金は後から送付いただくことがあります。また、調査に時間を要するため、余裕をもって請求してください。
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
大石田町役場 町民税務課 住民担当
電話:0237-35-2111 内線122
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ