マイナンバーカードの暗証番号について
更新日:2025年7月11日
マイナンバーカードの暗証番号
マイナンバーカードには4種類の暗証番号が設定されています。
種類 | 暗証番号 | 使用用途 | ロックがかかる回数 |
---|---|---|---|
(1)署名用電子証明書 | 6文字から16文字(英大文字数字混在) |
e-Taxなどインターネットで電子申請を行う際に使用します。 | 5回 |
(2)利用者証明用電子証明書 | 数字4文字 |
証明書のコンビニ交付やマイナポータルへログインする際に使用します。 | 3回 |
(3)住民基本台帳用 | 数字4文字 | 住民票コードをテキストデータとして利用する際に使用します。 | 3回 |
(4)券面事項入力補助用 | 数字4文字 |
個人番号や基本4情報をテキストデータとして利用する際に使用します。 | 3回 |
※(2)(3)(4)の暗証番号(数字4文字)は同一のものに設定することができます。
暗証番号のロックについて
暗証番号は一定回数以上入力を間違えるとロックされてしまいます。この場合、ロック解除の手続きが必要となりますのでご注意ください。
一度正しい暗証番号を入力すれば誤入力の累積回数はクリアされます。
暗証番号を忘れた場合やロック解除の手続きについて
下記の(1)役場窓口又は、(2)コンビニで手続き可能です。
(1)役場窓口で行う場合 ※(ア)、(イ)、(ウ)のいずれか
(ア)本人が来庁する場合
持ち物 |
---|
・マイナンバーカード |
(イ) 法定代理人(未成年者の親)が来庁する場合
持ち物 |
---|
・申請者のマイナンバーカード |
(ウ)任意代理人が来庁する場合
申請者が18歳以上の場合は、任意代理人が手続き可能です。
任意代理人からの申請を受付後、本人宛に照会書兼回答書を郵送いたします。申請者本人様が照会書兼回答書を記入し、同封した封筒に封緘の上、任意代理人に預け、任意代理人がご来庁ください。手続きに数日要します。
(2)コンビニで行う場合
「JPKI暗証番号リセットアプリ」をスマートフォンにダウンロードし、アプリから予約の上、コンビニのキオスク端末から手続きを行います。
詳しくは下記をご覧下さい。
お問い合わせ
町民税務課 住民グループ
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
電話:0237-35-2111 ファックス:0237-35-2118
